こんにちは、ガン玉です。
磯竿は磯に限らず防波堤や護岸等、様々なシチュエーションで使えます。
1本は持っていて損はないです。
私も防波堤などでよくフカセ釣りでチヌを狙っています。
フカセ釣りで重要となる竿の操作性です。
この操作性がエントリーモデルとミドルクラスで決定的に違います。
おすすめのエントリーモデルはコチラ↓↓↓
また、機能と価格のバランスを考えた時に最もコスパが良いと思われるのが、この記事でご紹介するミドルクラスのものと思います。
もし、これからフカセ釣りを続けていくのであれば、最初からミドルクラスの竿を買うのはアリだと思います。
この記事では、ミドルクラスの磯竿について、エントリーモデルとの違いとおすすめポイントについてご紹介します。
大物狙いのパワーのある磯竿については、価格帯などが全く別カテゴリとなります。
この記事では、防波堤や地磯などでチヌ・グレを狙うフカセ釣りでよく使う磯竿についてご紹介します。
では、さっそく見ていきましょう!!
この記事で分かる事
- ミドルクラスの竿の価格帯
- ミドルクラスの竿の特徴的な機能(IMガイド・ガイド合わせマーク等)
- オススメのミドルクラスの竿
価格帯(ミドルクラス:2万前後~4万前後)
まずは価格帯です。
エントリーモデルでは大体1万円前後ですが、ミドルクラスになると2万円前後~5万円前後になります。
釣具屋さんのセール時に購入すると安く買えるときがあります。
フカセ釣り等で使う磯竿の価格帯は、ザックリこんな感じです。
磯竿の価格帯
エントリーモデル:1万円前後
ミドルクラス:2万円~5万円前後
ハイエンドクラス:7万円前後
神クラス:10万円前後~
神クラスの竿を買うのはいつのことになるのか・・・
当然、価格が高くなればなるほど性能や機能が良くなります。
ただ、私の感覚としてはそれは比例関係で無いです。
価格が高くなればなるほど、性能の差はわずかな変化となっていきます。
エントリーモデルからミドルクラスに代えた時は劇的に操作性の向上を感じましたが、ハイエンドクラスを友人から借りて使った時の感覚は、正直ミドルクラスとの違いは殆ど感じませんでした。
当然、細かい部分はハイエンドクラスが良いですが・・・あくまでコスパの話として
また、高価な竿は折れたり壊れたりした時の修理代金がものすごいです。
磯竿の修理・パーツ金額
ミドルクラス:ダイワ 波濤 1.5-53|#1(先端部分) 7,040円、#5(バット・根本部分)18,370円
神クラス:がまかつ インテッサG5 1.5-53|#1(先端部分) 17,900円、#5(バット・根本部分)141,000円
神クラスのがまかつ最高級の竿で#5バット部分の交換(あまりないと思いますが・・・)となると、目ん玉が飛び出るくらいの金額です。
折れる可能性が一番高い#1先端部分の交換でも、あと数千円足せばミドルクラスの竿が1本買えます。
バット部分の交換となるといずれにしても、ほぼ竿の金額となってしまいますが、神クラスの竿だとその財布へのダメージは致命的です。
私は釣具はどんなに高価なものでも消耗品と考えています。
ハイエンドクラスの竿を1本買うのであれば、ミドルクラスの竿で号数違いや、チヌ用・グレ用、予備などを複数揃えたいと思ってしまいます。
貧乏人なので・・・
これらを総合して考えると、ミドルクラスの価格帯の竿が総合的にバランスがとれていると思います。
繰り返しますが、高価な竿ほど性能は素晴らしいです。
あくまで、コスパの話としてミドルクラスの磯竿はおすすめです!
ミドルクラスの代表的な竿|ダイワ 波濤 1.5-53|約2万円~2万5千円
ハイエンドクラスの代表的な竿|がまかつ インテッサG5 1.5-5|約18万円
IMガイド(糸絡み防止・ストレス激減)
ミドルクラスの竿で最も操作性の向上を感じれる部分が、このIMガイドです。
私はもうIMガイドが無い竿には戻れません!!
IMガイドとは、写真の通り穂先に向かって斜めに傾いているガイドのことです。
磯竿は5メートル前後と長いので、穂先に絡んだラインを解くのに苦労します。
この形状をしていることで穂先に巻き付いて絡んだラインが、穂先を下に向けるとすぐに解けます。
また、そもそもラインが穂先に巻き付き・絡むことが少なくなります。
これにより、釣り中のストレスか激減しました。
もう、IMガイド無しの磯竿は考えられません!
重量(数十グラムの差が大きな差)
重量の差も操作性に大きく影響します。
磯竿の標準的な長さは5.3メートルと釣竿の中では長い部類に入ります。
そのため、竿が重く・太くなると風が吹いたときに大きくあおられてしんどいです。
エントリーモデルでは穂先が少し太めの竹串くらいありますが、ミドルクラスになると爪楊枝より細いです。
最初は折ってしまいそうでビビりました。
また、フカセ釣りでは一日中マキエを撒くので、竿を片手で操作することも多く、数十グラムの重量の差で疲労感が全然違います。
参考までにエントリーモデルとミドルクラスの重量差は以下になります。
僅か10グラムちょっとの差ですが、この差が体感的にはかなり大きな差になります。
エントリーモデル:ダイワ リバティクラブ 磯風 1.5-53・K|215グラム
ミドルクラス:ダイワ 波濤 1.5-53・N|203グラム
また、ハイエンドクラスになるとさらに竿を細く、同じ号数でもさらに軽いものがあります。
ただし、ミドルクラスとの差は数グラム程度のものが多い気がします。
エントリーモデルからミドルクラスに持ち替えた時ほどの体感の差は、私はあまり無い気がします。
ちなみに私がよく使っているチヌ竿
ダイワ 銀狼 06-53の重量は172グラムです。
チヌ竿で0.6号ということもあり、かなり軽く感じます。
シマノ ホリデーイソ 1.5-53から変えたときには、その竿の軽さ・細さには感動しました。
ガイド合わせマーク
ガイド合わせマークとは、竿を伸ばしていくときに竿に書かれているマーク(線)を合わせていくことで、ガイドの穴が綺麗に揃うマークのことです。
有る竿と無い竿がありますが、有ると非常に便利です。
エントリーモデルでは無い竿しか見たことがありませんが、ミドルクラスになるとガイド合わせマークがある竿もあります。
ただし、釣竿も工業製品ですので、これもあくまで目安です。
無いものでも問題無いとは思います。
この記事で紹介しているダイワ 波濤にはガイド合わせマークが有ります。
オススメのミドルクラスの磯竿
ここまでを踏まえて、おすすめのミドルクラスの磯竿をご紹介します。
号数はチヌ狙いなら1号くらいまで、グレなら1.5号前後が目安とよく言われています。
シマノであればラディックス各種、ダイワであれば波濤各種がいいと思います。
また、ミドルクラスになると、「チヌ竿」といった魚種ごと専用の竿も増えてきます。
もちろん、チヌ竿でもグレは釣れますし、他の魚も釣ることはできます。
私はグレ釣りを殆どしないので、グレ用の竿は持って無いです。
本当は欲しいですが、、趣味に使えるお金も限られているので・・・
チヌ竿は竿の同部分からしなる同調子、グレ竿は穂先部分がしなる先調子と言われます。
あくまで、対象魚種の動きに追従しやすい竿の調子の違いで、好みで選んでも良いと思います。
私がよく狙うチヌは、正直1号はかなり強い号数と思います。
最初のチヌ竿は0.6号がおすすめです。
シマノであれば鱗海AXシリーズ、ダイワであれば銀狼シリーズがおすすめです。
まとめ
最後に、エントリーモデルとミドルクラスの違い・おすすめポイントのまとめです。
ミドルクラスの磯竿まとめ
- 価格帯:2~5万円
- IMガイド付き(糸絡み防止・ストレス激減)
- 重量:エントリーモデルと比べるとかなり軽い・操作性向上
- ガイド合わせマーク付きの竿も有る
ミドルクラスの竿になると、エントリーモデルで不満だった部分が殆ど改善されます。
この記事が次の竿選びのご参考になれば嬉しいです!
おわり。
このブログについて
このブログでは広島の釣りとアウトドアレジャーに関する役立つ情報を様々な切り口でご紹介していきます。
関連記事もチェック頂ければ嬉しいです。
では、くれぐれも安全第一で、ライフジャケットを必ず着用して楽しい釣りライフを!