【釣りログ】がまかつ 枯冴 軟調五三|江田島の残暑チヌを実釣|2023年9月10日(日)

9月に入り近くの釣具屋で運良く格安で状態の良い「がまかつ 枯冴 軟調五三」の中古を発見!! まだまだ暑いですが、購入して江田島の残暑チヌを実釣してきました🎣 初めてのがまかつの竿 どんな釣り味か、ワクワクしながらの釣行となりました。 リンク リンク 仕掛けなど リンク 釣りの経過と釣果 この日の釣行の様子はYouTubeの動画でどうぞ🎣 またしてもデカチヌは引き出せませんでしたが、 ↓↓↓前回の鹿川での釣行はコチラ↓↓↓ 今日のアタリ針もいつもの「がまかつ チヌエース 3号 ...

【釣りログ】とびしま海道|全層沈め釣りで狙う「とびしまの夏チヌ」|2023年8月19日・26日(土)

この夏、8月に入ってからデカチヌに巡り合えず・・・💦 何とかデカチヌを求めて、お盆明けの休日2日間とびしま海道へ釣行しました🎣🐟 ↓↓↓使用した竿↓↓↓ リンク 仕掛けなど 2日間共に最初棒ウキの練習をやったのですが、しっくりこなくアタリが無かったので途中からいつもの沈め釣りに。 リンク 釣りの経過と釣果・まとめ この日の釣行の様子はYouTubeの動画でどうぞ🎣 最近なかなか良型を引き出せません。 色々新しい釣り方を試してみているのですが、 ...

【釣りログ】広島県 倉橋・大向釣士田線護岸|全国一斉チヌ釣り大会|入賞目指して夏チヌ狙い|2023年8月5日(土)

こんにちは、ガン玉です。 今年は猛暑日が続きます。 そんな中凝りもせずチヌ釣りに行ってきました。 今回はTwitterで交流のある方お二人とご一緒に釣行させて頂きました。 ポイントは同行者おすすめの宇和木護岸へ。 湾内になっていますが、めちゃくちゃ釣れそうな雰囲気です。 そして、この釣行日は有名YouTuber「釣りスギ四平」さん主催の「全国一斉チヌ釣り大会」の対象日。 先月エントリーを行っていたので、デカチヌに期待を膨らませて頑張りました。 ↓↓↓使用した竿↓↓↓ リンク 仕掛けなど ウキはロクマルを目 ...

【釣りログ】広島県 江田島・大須|カン付きウキ沈めて狙う夏チヌ|2023年7月23日(日)

近年では一番の猛暑🔥 この日はデカチヌ、デカマダイを求めて、昨年の5月に良型マダイが釣れた江田島の大須へ釣行しました。 ↓↓↓使用した竿↓↓↓ リンク 仕掛けなど このポイントは潮流れが速い場所。 菅付きウキでガン玉を段打ちしてスルスル仕掛けを入れてかつ沈めてみることにしました。 管付きウキは「やまDさん D-STYLE FUKASE」手作りのウキを使用。 マキエは釣りまんのカラーチヌとチヌの舞ホワイト+オキアミ3kg。 自分の中での定番のエサ。 最近思うことは、夏のチヌはオキアミ無くても ...

【フカセ釣り】ダイワ 19シグナスのインプレ|19CYGNUS 2500H-LBD|23年モデルとの違い・実釣動画・初めてのLBリールにオススメ!

ダイワの最廉価フカセ用レバーブレーキ(以下:LB)リールのシグナス。 トライソの後継機種になります。 (※シマノの場合ラリッサが同じ価格帯の製品です。) 2023年お正月の初売りで購入して、半年間使い倒しました。 結果、、、上位機種採用の機能も備えていてコスパが良く、初めてのLBリールにオススメのベーシックモデルでした。 ということで・・・ この記事では、ダイワのLBリール 19シグナスの特徴と23年モデルとの違いについてご紹介します。 記事後半に実釣動画掲載しました。 リンク リンク ダイワ 19シグナ ...

【釣りログ】広島県 能美島・鹿川|大雨後劇濁り・梅雨回復チヌ・引き強い|2023年7月2日(日)

先月の最後の釣行は宇和木でちびチヌ1枚と惨敗。 この日はそのリベンジ。 梅雨の前日からの大雨で海は劇濁り💦 こういう日は爆釣かボウズかの二択! 爆釣を目指して頑張りました! ↓↓↓使用した竿↓↓↓ リンク 仕掛けなど 釣り方はいつも通りの沈め釣りで。 マキエは釣りまんのカラーチヌとチヌの舞ホワイト。 釣りまんの集魚剤はお財布に優しい😊 この日は黒魂王決定戦の期間で釣行できる最後の日。 ということで、ウキは最初は黒魂HUWARI00号を使用していましたが、残念なことに高切れし ...

【釣りログ】広島県 倉橋・宇和木|フカセ釣り・アタリ多い・チヌは不調|2023年6月17日(土)

2週間ぶりの釣行。 この日はいつも入れそうで入れなかった倉橋・宇和木の護岸にある波止に行ってきました。 リンク 仕掛けなど 釣り方はいつも通りの沈め釣りで。 マルキューM-1 CUPを想定して奮発してマルキューのエサにしてみました。 瀬戸内チヌは凄いボリュームアップできます。 サシエも奮発してマルキューさん。 リンク リンク 釣りの経過と釣果 この日の釣行の様子はYouTubeで動画を公開しました。 今日のアタリ針は、、、「がまかつ チヌエース 2号」 リンク リンク まとめ 今週も残念ながらデカチヌゲッ ...

【釣りログ】広島県 早瀬の筏|AURA懇親会・カン付きウキで深棚狙い・筏フカセ|2023年5月27日(土)

筏は4月末のチヌ杯in安芸津以来。 筏のデカチヌ、デカマダイを狙いに行ってきました。 早瀬の筏は何度か行こうと思い都合が合わず、結局約1年ぶりの早瀬の筏。 1年前はチヌ2枚、マダイ2枚の釣果でした。 ↓↓↓その時の様子はコチラ↓↓↓ ここ早瀬は潮の流れも速く大鯛も狙える筏。 今年こそは大鯛と意気込み再チャレンジしました。 そして、今回はキザクラ、釣研と並び愛用しているウキAURA 広島地区の懇親会に参加させて頂きました。 といっても、当日注文していたAURAのウキを車に忘れてしまい、、結局ウキはAURA以 ...

【釣りログ】江田島・柿浦|深場も全層沈め釣りで攻略|2023/5/21(日)

先週に引き続き江田島での釣行。 先週は小型~中型のチヌばかりだったので、今日こそはデカチヌを釣りたいところ。 リンク 仕掛けなど この場所は水深が20メートルを超える深棚。 ということで、最初遠矢ウキで底を狙い撃ちすることに。 開始から5時間殆どフグのアタリしかなく、針を一袋取られる展開💦 結局全層沈め釣りに変更🎣 マキエは俺のチヌ+チヌの舞ホワイト+オキアミ3kg リンク 釣りの経過と釣果 今回の釣行の様子はYouTubeで動画を公開しました。 残念ながら、この日も先週に ...

【釣りログ】江田島・津久茂|乗っ込みチヌ調査|2023/5/14(日)

GWは仕事も無かったですが、帰省や雨で釣りに行けず。。。 4月末のチヌ杯in安芸津ぶりの釣行です。 今回は江田島の津久茂の波止へ。 そろそろ瀬戸内・広島湾も水温が上がってきて、乗っ込み最盛期となっているか調査に行ってきました。 リンク 仕掛けなど 釣り場に到着してマキエで潮の流れを確認。 風もないのに、結構上潮が滑った2枚潮ということで、、、 今回もいつも通り全層沈め釣りに。 マキエはいつもより多め。 コンスタントに撒き続ける練習をしよう。 リンク 釣りの経過と釣果 今回の釣行の様子はYouTubeで動画 ...

【フカセ釣り】プロックス 玉ノ柄 剛剣リミテッドのインプレ|剛剣シリーズはコスパ最強でオススメ!

2022年末に冬のボーナスでプロックスの玉の柄「剛剣リミテッド 700」を購入しました。 この剛剣リミテッド購入前は、同じ剛剣シリーズの小継剛剣 580の前モデル(※2022年12月にリニューアルされました。)を使用していました。 仕舞寸法は71cmとコンパクトで持ち運びもしやすかったのですが、以下の理由により買い替えを検討。 色々調べた結果、これらの問題を解決できる「剛剣リミテッド 700」を購入することに。 約半年の釣行で使い倒しチヌ様を掬いまくりました! そこで、、、 この記事ではプロックスの玉の柄 ...

【釣りログ】第2回 チヌ杯in安芸津|安芸津の筏からフカセ釣り|2023/4/29(土)

第2回 チヌ杯in安芸津に参加してきました。 当初雨予報だった天気もギリギリ時々少雨でおさまり無事開催となりました。 牡蠣筏は小魚やエビなどの甲殻類の隠れ家となっていて、それを狙った大型な魚(チヌなど)も集まる場。 それゆえに、チヌが養殖牡蠣を食い荒らすことも有り、漁業者の頭を悩ませているとのこと。 大会の趣旨の一つに牡蠣筏周辺のチヌの駆除も兼ねているということで、少しでもたくさん釣って貢献したい! 黒鯛3尾の総重量で順位を決定。 参加者は88名。 制限時間は筏に乗ってから5時間。 乗っ込みデカチヌを目指 ...

【釣りログ】初!遠矢ウキ試し釣り+全層沈めで狙う乗っ込みチヌ|呉の波止場|2023/4/9(日)

2月に注文していた遠矢ウキ。 遂に手元に届きました。 購入したのは、SP400-8 チヌスペシャル 5Bと300S-中、遠矢スイベル。 ということで、近場の堤防へ試し釣りへ行ってきました。 リンク 仕掛けなど 遠矢ウキ、棒ウキでの釣りとの違いを確認する為、途中からは全層沈め釣りに変更しました。 マキエは初売りで箱買いして開封していなかった、グレパワーV9徳用をベースにしてみました。。 グレパワーV9はしっかり底まで効くように練り込みました。 リンク リンク 釣りの経過と釣果 7時釣り開始。 まずは遠矢ウキ ...

【外遊びスポット】恵みの丘蒲刈|いちご狩り|みかん・ブルーベリーの収穫体験も有り|広島県呉市蒲刈

春はいちご狩りの季節! そして、我が家のムッスメは大の果物好き。 特にいちごは大好物! ということで、、、 広島県呉市「とびしま海道」にある蒲刈島。 その島の海水浴場「県民の浜」を少し登った高台にある、「恵みの丘」へ行ってきました。 リンク 概要 ※2023年4月の情報です。 ※開催日,体験時間等については,事前にお問い合わせください。 行く前に電話で予約することをオススメします! 補足1:恵みの館 農園に隣接して、レストランやお土産、地元の食材を販売している「恵みの館」があります。 トイレはこちらの建物 ...

【釣りログ】がまかつ 枯冴 軟調五三|江田島の残暑チヌを実釣|2023年9月10日(日)

9月に入り近くの釣具屋で運良く格安で状態の良い「がまかつ 枯冴 軟調五三」の中古を発見!! まだまだ暑いですが、購入して江田島の残暑チヌを実釣してきました🎣 初めてのがまかつの竿 どんな釣り味か、ワクワクしながらの釣行となりました。 リンク リンク 仕掛けなど リンク 釣りの経過と釣果 この日の釣行の様子はYouTubeの動画でどうぞ🎣 またしてもデカチヌは引き出せませんでしたが、 ↓↓↓前回の鹿川での釣行はコチラ↓↓↓ 今日のアタリ針もいつもの「がまかつ チヌエース 3号 ...

【釣りログ】とびしま海道|全層沈め釣りで狙う「とびしまの夏チヌ」|2023年8月19日・26日(土)

この夏、8月に入ってからデカチヌに巡り合えず・・・💦 何とかデカチヌを求めて、お盆明けの休日2日間とびしま海道へ釣行しました🎣🐟 ↓↓↓使用した竿↓↓↓ リンク 仕掛けなど 2日間共に最初棒ウキの練習をやったのですが、しっくりこなくアタリが無かったので途中からいつもの沈め釣りに。 リンク 釣りの経過と釣果・まとめ この日の釣行の様子はYouTubeの動画でどうぞ🎣 最近なかなか良型を引き出せません。 色々新しい釣り方を試してみているのですが、 ...

【釣りログ】広島県 倉橋・大向釣士田線護岸|全国一斉チヌ釣り大会|入賞目指して夏チヌ狙い|2023年8月5日(土)

こんにちは、ガン玉です。 今年は猛暑日が続きます。 そんな中凝りもせずチヌ釣りに行ってきました。 今回はTwitterで交流のある方お二人とご一緒に釣行させて頂きました。 ポイントは同行者おすすめの宇和木護岸へ。 湾内になっていますが、めちゃくちゃ釣れそうな雰囲気です。 そして、この釣行日は有名YouTuber「釣りスギ四平」さん主催の「全国一斉チヌ釣り大会」の対象日。 先月エントリーを行っていたので、デカチヌに期待を膨らませて頑張りました。 ↓↓↓使用した竿↓↓↓ リンク 仕掛けなど ウキはロクマルを目 ...

【釣りログ】広島県 江田島・大須|カン付きウキ沈めて狙う夏チヌ|2023年7月23日(日)

近年では一番の猛暑🔥 この日はデカチヌ、デカマダイを求めて、昨年の5月に良型マダイが釣れた江田島の大須へ釣行しました。 ↓↓↓使用した竿↓↓↓ リンク 仕掛けなど このポイントは潮流れが速い場所。 菅付きウキでガン玉を段打ちしてスルスル仕掛けを入れてかつ沈めてみることにしました。 管付きウキは「やまDさん D-STYLE FUKASE」手作りのウキを使用。 マキエは釣りまんのカラーチヌとチヌの舞ホワイト+オキアミ3kg。 自分の中での定番のエサ。 最近思うことは、夏のチヌはオキアミ無くても ...

【フカセ釣り】ダイワ 19シグナスのインプレ|19CYGNUS 2500H-LBD|23年モデルとの違い・実釣動画・初めてのLBリールにオススメ!

ダイワの最廉価フカセ用レバーブレーキ(以下:LB)リールのシグナス。 トライソの後継機種になります。 (※シマノの場合ラリッサが同じ価格帯の製品です。) 2023年お正月の初売りで購入して、半年間使い倒しました。 結果、、、上位機種採用の機能も備えていてコスパが良く、初めてのLBリールにオススメのベーシックモデルでした。 ということで・・・ この記事では、ダイワのLBリール 19シグナスの特徴と23年モデルとの違いについてご紹介します。 記事後半に実釣動画掲載しました。 リンク リンク ダイワ 19シグナ ...

【釣りログ】広島県 能美島・鹿川|大雨後劇濁り・梅雨回復チヌ・引き強い|2023年7月2日(日)

先月の最後の釣行は宇和木でちびチヌ1枚と惨敗。 この日はそのリベンジ。 梅雨の前日からの大雨で海は劇濁り💦 こういう日は爆釣かボウズかの二択! 爆釣を目指して頑張りました! ↓↓↓使用した竿↓↓↓ リンク 仕掛けなど 釣り方はいつも通りの沈め釣りで。 マキエは釣りまんのカラーチヌとチヌの舞ホワイト。 釣りまんの集魚剤はお財布に優しい😊 この日は黒魂王決定戦の期間で釣行できる最後の日。 ということで、ウキは最初は黒魂HUWARI00号を使用していましたが、残念なことに高切れし ...

【釣りログ】広島県 倉橋・宇和木|フカセ釣り・アタリ多い・チヌは不調|2023年6月17日(土)

2週間ぶりの釣行。 この日はいつも入れそうで入れなかった倉橋・宇和木の護岸にある波止に行ってきました。 リンク 仕掛けなど 釣り方はいつも通りの沈め釣りで。 マルキューM-1 CUPを想定して奮発してマルキューのエサにしてみました。 瀬戸内チヌは凄いボリュームアップできます。 サシエも奮発してマルキューさん。 リンク リンク 釣りの経過と釣果 この日の釣行の様子はYouTubeで動画を公開しました。 今日のアタリ針は、、、「がまかつ チヌエース 2号」 リンク リンク まとめ 今週も残念ながらデカチヌゲッ ...

【釣りログ】広島県 早瀬の筏|AURA懇親会・カン付きウキで深棚狙い・筏フカセ|2023年5月27日(土)

筏は4月末のチヌ杯in安芸津以来。 筏のデカチヌ、デカマダイを狙いに行ってきました。 早瀬の筏は何度か行こうと思い都合が合わず、結局約1年ぶりの早瀬の筏。 1年前はチヌ2枚、マダイ2枚の釣果でした。 ↓↓↓その時の様子はコチラ↓↓↓ ここ早瀬は潮の流れも速く大鯛も狙える筏。 今年こそは大鯛と意気込み再チャレンジしました。 そして、今回はキザクラ、釣研と並び愛用しているウキAURA 広島地区の懇親会に参加させて頂きました。 といっても、当日注文していたAURAのウキを車に忘れてしまい、、結局ウキはAURA以 ...

【釣りログ】江田島・柿浦|深場も全層沈め釣りで攻略|2023/5/21(日)

先週に引き続き江田島での釣行。 先週は小型~中型のチヌばかりだったので、今日こそはデカチヌを釣りたいところ。 リンク 仕掛けなど この場所は水深が20メートルを超える深棚。 ということで、最初遠矢ウキで底を狙い撃ちすることに。 開始から5時間殆どフグのアタリしかなく、針を一袋取られる展開💦 結局全層沈め釣りに変更🎣 マキエは俺のチヌ+チヌの舞ホワイト+オキアミ3kg リンク 釣りの経過と釣果 今回の釣行の様子はYouTubeで動画を公開しました。 残念ながら、この日も先週に ...

【釣りログ】江田島・津久茂|乗っ込みチヌ調査|2023/5/14(日)

GWは仕事も無かったですが、帰省や雨で釣りに行けず。。。 4月末のチヌ杯in安芸津ぶりの釣行です。 今回は江田島の津久茂の波止へ。 そろそろ瀬戸内・広島湾も水温が上がってきて、乗っ込み最盛期となっているか調査に行ってきました。 リンク 仕掛けなど 釣り場に到着してマキエで潮の流れを確認。 風もないのに、結構上潮が滑った2枚潮ということで、、、 今回もいつも通り全層沈め釣りに。 マキエはいつもより多め。 コンスタントに撒き続ける練習をしよう。 リンク 釣りの経過と釣果 今回の釣行の様子はYouTubeで動画 ...

【フカセ釣り】プロックス 玉ノ柄 剛剣リミテッドのインプレ|剛剣シリーズはコスパ最強でオススメ!

2022年末に冬のボーナスでプロックスの玉の柄「剛剣リミテッド 700」を購入しました。 この剛剣リミテッド購入前は、同じ剛剣シリーズの小継剛剣 580の前モデル(※2022年12月にリニューアルされました。)を使用していました。 仕舞寸法は71cmとコンパクトで持ち運びもしやすかったのですが、以下の理由により買い替えを検討。 色々調べた結果、これらの問題を解決できる「剛剣リミテッド 700」を購入することに。 約半年の釣行で使い倒しチヌ様を掬いまくりました! そこで、、、 この記事ではプロックスの玉の柄 ...

【釣りログ】第2回 チヌ杯in安芸津|安芸津の筏からフカセ釣り|2023/4/29(土)

第2回 チヌ杯in安芸津に参加してきました。 当初雨予報だった天気もギリギリ時々少雨でおさまり無事開催となりました。 牡蠣筏は小魚やエビなどの甲殻類の隠れ家となっていて、それを狙った大型な魚(チヌなど)も集まる場。 それゆえに、チヌが養殖牡蠣を食い荒らすことも有り、漁業者の頭を悩ませているとのこと。 大会の趣旨の一つに牡蠣筏周辺のチヌの駆除も兼ねているということで、少しでもたくさん釣って貢献したい! 黒鯛3尾の総重量で順位を決定。 参加者は88名。 制限時間は筏に乗ってから5時間。 乗っ込みデカチヌを目指 ...

【釣りログ】初!遠矢ウキ試し釣り+全層沈めで狙う乗っ込みチヌ|呉の波止場|2023/4/9(日)

2月に注文していた遠矢ウキ。 遂に手元に届きました。 購入したのは、SP400-8 チヌスペシャル 5Bと300S-中、遠矢スイベル。 ということで、近場の堤防へ試し釣りへ行ってきました。 リンク 仕掛けなど 遠矢ウキ、棒ウキでの釣りとの違いを確認する為、途中からは全層沈め釣りに変更しました。 マキエは初売りで箱買いして開封していなかった、グレパワーV9徳用をベースにしてみました。。 グレパワーV9はしっかり底まで効くように練り込みました。 リンク リンク 釣りの経過と釣果 7時釣り開始。 まずは遠矢ウキ ...

【釣りログ】2023年乗っ込みチヌ調査|喰いはまだ渋め|倉橋・桂浜|2023/4/1(土)

桜も満開で波・風穏やかな絶好の釣り日和。 2023年1月に今年初チヌを釣った倉橋・桂浜へ乗っ込みチヌ調査へ行ってきました。 潮は若潮で満潮7時からの下げ潮。 前回は波止外側を釣ったので、今回は内側・漁港内を釣ってみることにしました。 リンク 仕掛けなど 仕掛けはいつもの全層沈め釣り。 ウキは22 Let's LL-00、ガン玉は針上にG5 1つで試してみることに。 残業は早めに切り上げ、次の日のマキエ作り。 最近マキエは釣り前日に作ることが多くなってきました。 そろそろ暖かくなってきたので、エサ取りも出て ...

【外遊びスポット】神之瀬フィッシング|ヤマメの釣り掘・釣って良し!食べて良し!子供もOK|広島県三次市君田町

我が家で夏の定番レジャーとなっている、ヤマメ・ニジマスの釣り堀「神之瀬フィッシング」さん。 初夏~夏はとても涼しく、子供もOKでのんびりヤマメの釣り堀を楽しむことが出来ます。 また、釣ったヤマメ・ニジマスはその場で炭火塩焼きやから揚げ、お刺身で頂くことも出来ますよ! この記事では三次市君田町にある、ヤマメ・ニジマスの釣り堀「神之瀬フィッシング」さんをご紹介します。 リンク 概要 江の川上流に位置しており、釣り堀の上流に民家が無く、とても綺麗な川の水を直接引かれている釣り堀です。 時間制限なしで小さな子も自 ...

チヌ(白身魚)のホイル焼き|クレイジーソルト+バター風味の作り方|ハーブ入りソルトがポイント

この記事でご紹介するホイル焼きは、フカセ釣りのメインターゲットとなるチヌのおススメ調理方法です。 チヌの磯臭さが苦手な人でも、クレイジーソルト(ハーブ入りソルト)とバターの濃い目の風味が消してくれて食べやすくなると思います。 先日釣りで釣ったチヌをクレイジーソルト(ハーブ入りソルト)+バター風味でホイル焼きにしてみました。 リンク リンク フカセ釣りではチヌ、マダイなど白身魚が釣れることが多いです。 ホイル焼きは白身魚全般に応用出来て、焼きすぎ等の失敗が少なく簡単でおススメです。 この記事では、クレイジー ...

オーブンレンジで白身魚のホイル焼き|バター醤油風味の作り方|塩焼きと同時調理で1度に2品!

本ブログ管理人ガン玉の釣りのメインターゲットはチヌ(黒鯛)です。 その際にマダイも良く釣れます。 大体いつもの食べ方は、刺身か塩焼きですが、先日ホイル焼きにしてみました。 塩焼き・刺身のレシピはコチラ↓↓↓ 釣行記事はコチラ↓↓↓ オーブンレンジ・魚焼きグリルの大きさにもよりますが、塩焼きのついでに同時に焼くことも可能なので1度に2品出来ておススメです。 この記事では、白身魚のホイル焼きの作り方についてご紹介します。 時間が無ければ「レシピと作り方まとめ」まで読み飛ばして頂いても大丈夫です! 下ごしらえ ...

ちりとり鍋で豚肉タワーもつ鍋|豚肉タワーのインパクト大!子供ウケ最高!

ガン玉家で人気のちりとり鍋 本日はもつ鍋に豚肉タワー(詐欺)を追加した豚肉タワーもつ鍋を作ってみました。 この記事では、ちりとり鍋でつくる豚肉タワーもつ鍋の作り方をご紹介します。 スープを作る スープのレシピ、材料はコチラ↓↓↓ これをかき混ぜながら温めて出来上がりです。 具材を盛り付ける ちりとり鍋に盛り付けていきます。 ちなみにガン玉家で使っているちりとり鍋はコチラ↓↓↓ 深型がおススメです! ガン玉家には浅型もありますが、スープがこぼれたりしてあまり使っていません。 また、27㎝がカセットコンロにち ...

捨てるのはもったいない|超簡単!鯛のアラとカサゴのみそ汁|だしパック不要で美味い!

先日釣った鯛とカサゴを使って味噌汁を作ってみました。 鯛は刺身にした残りの、頭、カマ、骨をすべて使い、カサゴは内臓を取っただけの丸ごと使いました。 下の写真のようにジップロックに入れてチルドに入れていたものを使用。 釣行記とお刺身の記事はコチラ↓↓↓ この記事では、鯛のアラとカサゴの味噌汁の作り方・レシピについてご紹介します。 下ごしらえ・霜降り まずは下ごしらえです。 霜降りを行います。 霜降りとは、魚を煮る前に臭みを取る方法です。 煮る前に魚に湯をかけて油・血・ぬめりを落としていく方法です。 魚に湯を ...

釣った真鯛(マダイ)で鯛の塩姿焼きと刺身|定番料理は間違いなく美味しい!

先日の釣行で運よく良い型のマダイが釣れたので、家に帰って半身ずつで塩焼きと刺身を作りました。 全部塩焼きでも良かったですが、魚のエラ・内臓などのそうじ中にムッスコとムッスメから刺身のリクエストがあり、半身を刺身で頂くことに。 釣行関連記事はコチラ↓↓↓ 下ごしらえ まずは魚を水で洗って綺麗にして、ガリガリとウロコかき。 釣り場では血抜きまで完了済み。 神経締めまでやっておけば最高なんだろうけど、今までやったことないです・・・ リンク エラを取って、内臓をそうじしていきます。 お腹の中はマキエのムギとコーン ...

イワタニの「炉ばた焼器 炙りや」家の中で簡単本格焼き牡蠣!これは便利!!

2月は牡蠣のシーズン真っ只中!ということで、最近家の庭で焼き牡蠣をやったばかりなのに、家の中でもすることにしました。 使用した道具「岩谷産業 炉ばた焼器 炙りや」 使用した道具はイワタニの「炉ばた焼器 炙りや」です。 リンク 数年前に購入してから家の中で海鮮や焼き鳥を焼いたりして活用しています。 直火でなくヒートパネルによる輻射熱で高火力かつじっくり中まで火が通るので、網焼きも串焼きも美味しく仕上がります! 現在は後継機の炉ばた焼器 炙りやⅡが2021年7月に発売されています。 価格は6,800円前後です ...

炭火で間違いなし !ユニフレームのファイアグリルでおいしい焼き牡蠣!

広島は牡蠣の生産量日本一! 運良く近くにさっと買える直売所があり、いつもそこで購入させてもらってます。 牡蠣は色んな食べ方がありますよね。 私は家で食べるにはカキフライが一番好きです。 今回はムッスコが家の庭でプチキャンプ、マシュマロ焼きたいと言うので、ついでに焼き牡蠣してみました。 わが家の万能バーベキューグリル兼焚き火台、ユニフレーム製ファイアグリルの出番です。 5年以上前に買ってもう何回使ったか分からないけど、まだまだ現役! いつも買ったときの箱に納めててボロボロ。 値段は当時5,400円(税込)で ...

寒チヌの三枚おろし~刺身としゃぶしゃぶ~冬のチヌは臭み無く美味い!!

フカセ釣りのメインターゲットの一つであるチヌの食べ方は塩焼き、フライ、煮つけ等いろいろありますが、寒チヌは臭みなどなく刺身・しゃぶしゃぶのような魚本来の味を楽しめる食べ方もおすすめです。 刺身にするには他の魚と同じように、三枚におろして皮を引けばOKです。 鱗(うろこ)と鰭(ひれ)を取る まずはウロコを削いで、尖ったヒレを取ってしまいます。 頭を落とす・エラと内臓を取り除く 写真の赤のラインに沿って頭を落とします。 頭を落としたら、エラと内臓を取り除いて綺麗に水で洗います。 三枚におろす 赤線に沿って包丁 ...

ちびメバルのから揚げの作り方~骨まで食べれる!!

釣りに行くとよく狙った魚とは違うおいしい小魚か釣れることがよくあります。 小さすぎれば逃がす人も多いと思いますが、針を飲み込んでいて致命傷となっている時があります。 そんな時は持ち帰って骨までしっかり美味しく食べてあげるのがいいと思います。 材料 メバルを背開きにする ジップロックにメバルと材料を入れる 油で揚げる 完成・盛り付け まとめ・ちびメバルのから揚げの作り方 釣りは自然との遊びです。 釣った時に致命傷を受けてしまっている小魚については、ありがたく持ち帰って美味しく食べて感謝することが、釣った人が ...

【ブログ運営】釣りブログ・Twitter立ち上げ1年経過|アクセス数・収益|始めて良かったこと|今後の目標

早いもので、このブログを立ち上げて約1年が経過しました。 ブログを始めたきっかけは、、 「日々のサラリーマン生活では味わえない、クリエイティブなことをやってみたい」という思いからでした。 ブログを1年継続することは難しいという噂もあり。 テーマは情報発信しやすい自分の趣味の「釣り」にすることにしました。 まずは1年やってみようと始めたブログ。 最初は便所の落書きのような記事を投稿。 ブログの構成やデザインも微妙な感じ。 地道に小さな改善を継続していくことで何とか形になってきたように感じています。 この節目 ...

【ブログ運営】ブログ開始3か月の記録|初収益・YouTubeチャンネル開設|PVは3か月目から伸び始める

ブログを始めて3か月。 意外と継続することが出来ました。 結構文章書くのは楽しいですね。 世の中に一方的に発信しているだけですが、見てくれている人もいることに感動しております。 【関連記事】開始1か月の記録はコチラ↓↓↓ 1か月を過ぎたあたりで、Googleアドセンスにも合格することができ極々僅かながら収益も発生してきました。 釣りというジャンルをメインに更新している本ブログですが、ネタ切れとなることもなく、逆に書きたい記事がありすぎて時間が無い状態です。 この記事では弱小ブログ開始3か月目の状態をお伝え ...

実寸大デジタル魚拓の作り方 Part 2|Photoshop「選択とマスク」で簡単切抜き

前回の記事では、クイック選択ツールを使って切り抜いた後に、消しゴムツールでエッジ(切り抜き画像の際)の仕上げを行う方法で行いました。 詳細:前回の記事はコチラ↓↓↓ この方法は、消しゴムツールの処理が少し面倒でした。 できればもっと簡単に切り抜きたい。 そう思って調べてみたところ、、、 消しゴムツールの代わりに、レイヤーマスク機能の「選択とマスク」を使えば複雑な被写体を簡単に切り抜き調整が出来ることが分かりました。 この記事では、Photoshopのレイヤーマスクの機能「選択とマスク」を利用してデジタル魚 ...

意外と簡単|実寸大デジタル魚拓の作り方!Photoshopで自作してみた!

ということで、、、先日釣った真鯛の写真を使って、デジタル魚拓を自作してみることにしました。 この記事では、AdobeのPhotoshopを使ってデジタル魚拓を簡単に自作する方法をご紹介します。 使用した魚の釣行記録はコチラ↓↓↓ 使用するソフト:Adobe Photoshop 使用したソフトはAdobeのPhotoshop。 Adobe Creative Cloud コンプリートの年間サブスク金額は以下です。 72,336円/年(Adobe公式) 65,000円/年(Amazon) PhotoshopとL ...

【ブログ運営】ブログを始めて1か月経過の記録|サーバー契約~Googleアドセンス合格まで

自分自身の力で何かを生み出して対価を得ることで、それが世の中の誰かの為になっていることを実感してみたい。 その中で、サラリーマンとして「働きながら継続出来そう」と感じたブログの立ち上げを決意。 この記事は、ブログ立ち上げから1か月半くらいが経過した時点の記録です。 記事途中のサーバーレンタルの料金などは、2022年1月時点での料金なので、今後変わる可能性があります。 ブログの立ち上げ 2022年元旦、今年の目標のブログを立ち上げるため、その方法を調べ始めました。 色々調べた結果、ブログには主にAmebaブ ...

ガン玉
【ブログ運営】ブログ始めました

あいさつ 平日はサラリーマンとして働きながら、休日は釣りやアウトドアレジャーを家族と楽しむムッスコ×1、ムッスメ×1の父。 海が近い町で産まれ、幼い頃から数ある遊びの一つとして釣りやアウトドアレジャーを楽しみながら育ってきました。 高校から大学は体育会の部活動に明け暮れ、一時期釣りやアウトドアレジャーから離れてましたが、社会人になって自由なお金が出来たことをきっかけに復帰。 通算釣り歴約20年。 好きな釣りはフカセ釣り。 その他サビキ釣り、ちょい投げといったファミリーフィッシングをはじめ、ショアジギング、 ...